【三国ヶ丘 整骨院】猫背のタイプ

query_builder 2024/06/22
ブログ
猫背

こんにちは!

堺市の三国ヶ丘にある

台場整骨院です。


今回は「猫背のタイプ」についてです。


猫背にはざっくりと4つのタイプがあります。


①背中猫背

背中が丸くなる一般的にも多いタイプ。

背中の丸みがきつくなると肋骨、横隔膜が下がり内臓が圧迫され負担がかかりやすくなります。


②首猫背

頭が前に突っ込むタイプ。

いわゆるストレートネックですね!

この状態が続くともちろん首や肩に負担がかかりやすくなります。


③腰猫背

腰が丸くなるタイプ。

こちらは泌尿器系に負担がかかりやすくなるので下痢や便秘といった症状になる可能性があります。


④S字型猫背

腰が反り、お腹が出ているようにみえる。反り腰とも言います。

腰椎の湾曲が強い分、筋肉への負担が大きくなります。




だいたいこのように分けられ、①②④は老若男女問わず多く見られ、③は高齢者の方に多い印象があります。


姿勢は長年の日常生活の癖によってつきます。見た目の印象だけでなく、身体への負担にも繋がります。普段から少しづつ意識を心がけるだけでも変化していきますので皆さん猫背には気をつけましょう!



 

記事検索

NEW

  • 【三国ヶ丘 整骨院】腰痛に関係する中殿筋

    query_builder 2025/04/17
  • 【三国ヶ丘 整骨院】花粉症の人は注意!

    query_builder 2025/03/18
  • 【三国ヶ丘 整骨院】4人に1人の腰痛社会

    query_builder 2025/02/19
  • 【三国ヶ丘 整骨院】自律神経の乱れとは?

    query_builder 2025/02/14
  • 【三国ヶ丘 整骨院】ランナーズニーとは?

    query_builder 2025/02/11

CATEGORY

ARCHIVE